哀愁日記
底に哀はあるの。

もしくは、

「常識日記 文科系的日常」


西紀2010年11月分

Caution!

このページはあくまで小熊善之個人の責任において製作されており、坂村健先生及びTRONプロジェクト、パーソナルメディア社、並びにYRPユビキタス・ネットワーキング研究所は関与しておりません。
守秘義務の関係上、伏せ字になっている箇所があります。伏せ字の中身を御推測なさるのは結構ですが、あてずっぽうの内容を他者に広めて誤解を拡大再生産することだけはないようお願いいたします。

目次 | 前月 | 初日 | 末日 | 翌月

2010年11月1日(月曜日)
 来年北米に投入されるi-MiEVワイドボディ化されるそうな。
 軽の車体のままだと、北米の衝突安全基準を満足できないという話はあったので、既定路線だろうとは思いつつ、ここまでするなら次期モデルも視野に入れていいのではなかろうかと思わなくもない。
 原型車である三菱iが登場したのが2006年なので、そろそろフルモデルチェンジの話が聞こえてきてもおかしくはない。
2010年11月2日(火曜日)
 17時頃、視界から文字の影が消えなくなった。視界をずらしても、文字の影が視界にこびりついて消えない。
 うーむ。今日はこれ以上の作業は無理だな。
 薬を点眼して目を休め、家路につく。
 家に帰ると、眼鏡の右テンプルのヒンジが壊れた。(過去日記1,2
 取り敢えず部品を拾い集め、構造を確認し、もう一度組み上げてみた。
 応急処置なので、新しいフレーム(とレンズ)を用意せねばなるまい。
 しかし58□14なんてフレーム、そうそうないんだよなー。

 太地町で反捕鯨団体と現地住民との意見交換会があったそうな。しかし、中に入れない新聞社があるなど、波乱含み。入れてもらえなかったという朝日・毎日・産経は最初から読まないことにして、他社の記事を一通り読んで、不毛だなぁと。
 思うに、ドワンゴあたりが主催して視聴者の反応を生で流しながら討論会でもしたら面白いのではないか。
 こんなの真面目にやるより、茶化してやったほうが良いような気がしてきている今日この頃。

 「南北統一は失より得が大きい!現代経済研究院が報告書を発表」とかいう記事があって、うんうん、きっと利益が大きいからとっとと統一するが良いよ、とか思いつつ、甘い見通しを前に日本が巻き込まれないようにするにはどうしたらいいだろうかと。
 どこら辺が甘いかというと、GDPの2.8%を占める国防費を1.5%に削減できるとか書いている辺りで、韓国は現在北朝鮮とのみ陸上国境を接しているわけだけど、これが統一となれば中国・ロシアと国境を接することになる。その国境線の長さは現在の数倍に及び、相手の兵力は北朝鮮とは比較にならない。
 無論、両国とも北朝鮮のような謎の行動を取る国家ではないものの、備えるべき仮想敵はより強大になることは念頭においておかねばならない。また、現在のDMZのような完全封鎖国境ではなく、中朝国境貿易のような通行が行われるようになることは疑いないところなので、色々ヤバいものが出入することになるだろうなぁ、とか。
 実を言えば現在の韓国は地勢的には島国になるのだが、統一すると大陸国家となる。そしてその出入口には大国が二国、待ち構えているという格好になる。両国の影響を排除するのは極めて困難になるのだが、海を隔てた我が国としては韓国には頑張ってくださいとしか言いようがない。エネルギーや資源の輸入元の転換など、産業構造の大きな変化が起こる可能性も少なからずあるのだが、結果一歩間違うとロシアから引かれたパイプラインにエネルギーの命脈を握られるどっかの国のような状態になることも考えられる。
 こういう状況を予想して地政学的リスクの低減による信用の格付けが上方修正されると書いているのであれば、恐らく統一の頃には中国は民主化し、ロシアも自由に物が言える社会になっているという予想なのだろう。
 日本としては韓国が敵性国家まではいかないものの、中露の影響下に於いて非友好的な国家となることをある程度覚悟せねばならず、安全保障上頭の痛い問題ですわね。


2010年11月3日(水曜日)
 明治節。

 BTRON Clubの催事で銀座へ。銀座を首から端末をぶら下げて動き回る怪しい集団の一員となる。
 以前より遙かに良くなった端末だけど、やはりまだ細部は甘かったりして、改良点も見えたり見えなかったり。

 銀座が跳ねた後に、いそいそと神保町へ移動。古本まつり最終日の露天を絨毯爆…ではなく、冷やかして歩く。「全品30% OFF」の張り紙の前で「全品半額です!」と訴える店員の呼び込みに負けること多数。最近の店員さんは商売が上手いなぁ(棒読み)。

 帰宅した後、ちょっと出かけるためにママチャリに乗ろうとしたら、後ろのタイヤがぺったんこ。おかしい、数日前に空気を入れたはずなのに……ともう一度空気を入れてみると、バルブから空気が漏れている。
 こりゃ虫ゴムが逝ったな、と判断し、そういえば買い置きの虫ゴムがあった筈、と家捜しをすることに。
 しかしこのママチャリ、筑波時代(多分98年)に買ったものをあちこち交換しながら使ってきたのだが、そろそろ買い換えないとなぁとか思っている。


2010年11月4日(木曜日)
 年休消化日。

 そう言えば昨日、銀座へ行ったついでに日産ギャラリーに寄ってLeafを見てきた。
 なんっちゅーか……微妙な車だった。
 運転すれば違うのかも知れないけれど、触れた感じはもの凄ーく普通の車。
 運転席に座った印象は、特に。
 逆に後席は足許や座席下に電池が配されている関係上、座席位置が高く、頭上の余裕はギリギリ。
 ボンネットの中にはPCUが鎭座坐し、下の方にはモータとそこから伸びるドライブシャフトが見える。
 見えるくらいにはスカスカ。
 うーん。
 電気自動車専用設計という割には、煮詰まっていない印象。
 運転すればまた違う印象なのかも知れないけれど……。

 近所の眼鏡屋に出かけて、眼鏡を修理を依頼する。
 以前ヒンジが壊れた時は、共食い整備で修理して貰ったわけだが、実は同年を以てメーカが眼鏡フレーム事業から撤退、今や同一フレームは手に入らない。ちなみに購入した店もなくなったもんで近所の店に行ったわけだが。
 で、駄目元でお願いしてみたら、なんと発条蝶番の部品だけを交換できて、修理費は500円なり。数万の出費も覚悟していただけに、嬉しい誤算だった。


2010年11月5日(金曜日)
 年休消化日。

 未明から、尖閣諸島での海保のビデオがリークされたと情報が飛び交って、動画をダウンロードしたり視聴したり、結局寝たのは3時近かった。
 動画の内容はまあ、この際どうでも良くて。
 問題は、誰が、どの様にしてこの動画を公開するに至ったのか。
 データを持っているのは、撮影した海保と、捜査資料として保有する検察、そして予算委員会で上映した国会だけれども、長さが国会で上映された物より長いことから、漏洩元は国会ではなかろう。海保か、検察か。直接か間接か。もしくは、盗難か。
 いずれにせよ、先日の警察庁の公安資料の流出も含めて、日本の情報管理能力に対し諸外国から疑いを抱かせるに充分だろうな。
 日本の国際社会での立場を考えると、統治能力を疑われるのは、余り宜しい事態とは言えない。
 ただし、民主党政権にとって見れば、身から出た錆に過ぎないんだよな、これ。統治能力のない政権に対し、いよいよ末端から離反が始まっているように見えるわけで。
 困ったもんだ。


2010年11月6日(土曜日)
 なんか色々タイミングの悪かった一日。
 こんなことなら宙博行けば良かった。

2010年11月7日(日曜日)
 尖閣のビデオの出所は海保で間違いないようですが、検察が捜査に着手ってのはどうなんでしょうねぇ。
 放流したのが公務員であれば、公務員法に反する可能性は高いのですが、一方でこれに機密指定とする公益性があったのかを争われると色々ややこしいですな。
 序でに言うと、末端組織の政治判断を政府が認めてしまっているような昨今ですので、海保や地検が独断を起こしても咎め立てる根拠が薄弱であるという困った問題まであったりして。
 ま、どれもこれも、身から出た錆としか言いようがないのですけれども。
 以前も書いたのですが、文民統制とか統治とか、法制がそうなっているから従えと言うのは簡単ですが、政権は自らがその信を託すに足ることを示さねばなりません。それができなければ、最悪の場合、クーデターや革命を呼び込みかねません。そういう観点からしてみると、現政権には官僚の信を得るに充分な実力が備わっていないことは、明らかだと思われます。

 郷里の富山県では、今年10月の熊出没件数が559件で過去最多であったそうな。年間でも最多記録を更新しそうな勢いだとか。
 母からのメールでも「鉄砲隊が巡回している」とか、何時の時代だと思わせるような話が届いていた。
 夏の暑さで実りが悪かったことと、昨年は逆に実り多く熊の頭数が増えていたこと、手入れの放棄による里山の荒廃、カシノナガキクイムシの増殖によるミズナラの立ち枯れ、猟師の高齡化による減少など、様々な要因が複合しており、一筋縄では解決は難しそうです。
 一部では役所の職員に狩猟免許を持たせる試みも行っているようですが、あれ、維持が面倒なんですよね。通常の銃砲免許だけなら、クレー射撃でもしていればいいのですが、狩猟免許となると狩猟実績を積むのが大変です。ちょっとした趣味でやるにはハードルが高いように思われます。それを職務で、となると……。狩猟の時間が勤務時間にカウントされるのならともかく、そうでないと厳しいですよね。
 それに、銃砲による狩猟には、どうしても誤射の危険性がつきまといます。どんなに安全に気を配っていても、誤射は起こりますから……。
 一部では自衛隊の災害派遣でという話もあるようですが、自衛隊の兵器で熊を狩るのはどう考えても不適切ですよねぇ。


2010年11月8日(月曜日)
 “電気自動車の航続距離が短いなら、発電機を牽引すればいいじゃないか!”というアイデア。
 まあ、誰かが考えつくだろうな、とは思っていたけど。しかし、情報を得ようと会社のwebサイトを見るとこれはなんだ一体……。
 ともあれ、WIREDの記事を参考すると、4気筒750ccのディーゼル発電機とリチウムイオン電池を搭載し、116マイル/ガロンを実現するんだそうな。
 EVのレンジエクステンダーオプションとしては面白いんじゃないですかね、初期の間は。
 このエンジンは発電機なので最高効率帯での定速運転になるでしょうから、思い切って超ロングストローク超高圧縮比を採っても良いでしょうし、設計によってはガソリンエンジン車よりも效率が良くなる可能性はあると思います。
 ただ、なんとなく徒花感はありますけど。

2010年11月9日(火曜日)
 パナソニック電工から直管形LED照明器具が出た……と思ったら、現用の螢光燈用の口金(G13)には入らないらしい。調べてみると、新しくL型というソケットを制定したらしく。
 電源回路外付けで直流給電する規格なんですか……。趣旨はわかる気はするんだけど、なんというか、それだったらなんで直管形なんだろう? 現用の燈具に挿せないのであれば、形を似せる必要もないと思うのだけれど。
 どうしてもというなら、G13とL型を上位互換にして、L型には螢光燈も挿せるようにした方が良かったのではなかろうかとか思ってしまうな。

2010年11月10日(水曜日)
 所謂“尖閣ビデオ”の流出事案は、第5管区の海上保安官が自ら名乗り出ることで新たな展開を迎えた。
 報道は錯綜しており、確度の高そうな情報は少ないが、色々ややこしいことである。
 私の立場としては、悪法もまた法、という人なので、この海上保安官は然るべく裁きを受けるべきであると考える。やったことを擁護もしない。

 さて、このややこしい場面に於いて中国はちゃっかりと次の手を打ってきており、奄美大島西の日本EEZ内で、中国海洋石油総公司(中国国営企業)所属の調査船「浜海512」が調査活動を行っていたのが、第10管区海上保安本部によって発見された。警告に対し「ここは中国の海である。問題ない」と返答したそうな。
 一歩譲れば一歩踏み込んでくる。
 これが領土紛争の現実と言うものでございます。

 ややこしいと言えば、先月海賊に乗っ取られた船ですが、そのまま海賊に利用され、海賊はこの船を使って他の船を襲ったり、あまつさえスペイン軍艦に向かって発砲したりと、やりたい放題です。
 いい加減、自分の手で始末を付ける決断が必要なんじゃないでしょうかと……。


2010年11月11日(木曜日)
 ワイドボディ化されるというだった北米向けi-MiEVが発表に。
 昨年公開の欧州向けi-MiEVプロトタイプよりさらに大型化。(逆に今年10月のパリモーターショーで発表された欧州モデルはプロトタイプより小型化していて、国内モデルの小改造に留まった)
i MiEV 国内仕様 欧州仕様 北米仕様
全長 3,395mm 3,475mm(+80mm) 3,680mm(+285mm)
全幅 1,475mm 1,475mm 1,585mm(+110mm)
全高 1,610mm 1,610mm 1,615mm(+5mm)
トレッド(F/R) 1,310mm/1,270mm 1,310mm/1,270mm 1,420mm/1,380mm(+110mm/+110mm)
重量 1,100kg 1,110kg(+10kg) 1,172kg(+72kg)
 なんという大改造……。特にトレッドの拡大とそれに伴う拡幅は、車内容積の増加を目論んでいるものなんでしょうか。
 正直、ここまでやるなら、次期グローバルスモールでやりゃ良かったんじゃないかと……。

 プリウス一人勝ち状態を続けるトヨタですが、iQベースの電気自動車を2012年に発売予定だとか報じられておりましたな。
 しかし……iQベースかぁ。smart ForTwo EDと同じ方向性なわけですが、本当に受けるのかねぇ?
 技術的な制約からこの程度が限界、という理由なら分からなくはないのだけれど。

 尖閣ビデオ漏洩事件ですが、漏洩したビデオが実質機密に当たるかどうかとか、公益性があったかどうかとか、色々議論がありますな。
 私には最終的な落着点は分かりません。
 ただ、海上保安官の服務規程には違反しているのは間違いないんじゃないかな。組織内の文書をUSBメモリで持ち出して放流するってのは、公益性の有無とは別に、服務規程上の処分の対象となりうるかと。
 あと、訴訟書類だという意見もあるようですが、検察の提出されたものとは厳密には異なるものですし、検察に提出される前に作られたものですので、これを訴訟書類だと言い張るのは難しいのではないですかね。


2010年11月12日(金曜日)
 鍋食った日。

2010年11月13日(土曜日)
 米陸軍442連隊戦闘団のドキュメンタリ映画「442 -Live with Honor, Die with Dignity-」を観に行く。
 一般受けしそうにない映画だったんだけど、小さい映画館はそれなりに混雑していて、ちょっと驚いた。
 内容については割愛。

2010年11月14日(日曜日)
 コミティア。
 ビッグサイトの西1,2ホールを使った拡大コミティアなんだけど、コミケの時は小さいと思う西ホールも、コミティアだけで使うと広大だ……。
 多分、コミティアだと全部回りたい、と思うからなんだろうな。

2010年11月15日(月曜日)
 TOP500の更新があって、とうとう中国が一位を奪取しましたな。
 日本勢は4位に東工大のTSUBAME 2.0が滑り込んだものの、総コンピューティングパワーでも中国に拔かれてしまい、欧州勢と小競り合いを続けている状態。
 中国が頭を取ったことよりも、総コンピューティングパワーで下位に落ちていることは、地味に痛いな。
 個人的には、以前にも書いたのだけど、頂点もそうだけど、科学技術計算の層が薄くなっていることに危機感を抱きますわ。

2010年11月16日(火曜日)
 「はやぶさカプセル内の微粒子の起源の判明について」という実に喜ばしいニュース。
 これではやぶさのプロジェクトは、ミネルバの放出以外は見事使命を果たしたことになりますね。
 初期分析が終わり、これから世界各地の研究所でこれらの微粒子が分析され、成立期の太陽系の姿や、その後の変遷などに迫る知見が得られるものと期待されます。

2010年11月17日(水曜日)
 健康診断。
 バリウムも発泡剤も苦手ではないのだが、あの透視台の上でぐるぐる回ったりしなければいけないのだけは、何度やってもしんどい。

2010年11月18日(木曜日)
 「そして、僕はOEDを読んだ」を読んで、俺も大漢和でも読んでみようか、とかおかしなことを考え始めている自分に気付く。
 いやいや、俺辞書フリークと違うし。
 大体、読むならまずは大言海だろ、と。
 ああ、大言海もう一冊買って、PDF化しちまおうかなぁ……。最近あれが重くて。
 ともあれ、世の中にはおかしな人も居たものだ。

2010年11月19日(金曜日)
 数日前からGoogle IMEの挙動が変だな?と思っていたら、いつの間にかバージョンアップしていたらしい
 なんと今回の更新で、使用するWindows APIがText Services FrameworkからIMM32へ変更されたらしい。なんじゃそりゃー。
 IMM32は、より高機能なTSFへ移行し消滅するって話で、Vista/7上ではTSF上でエミュレーション提供しかされない古いAPIじゃなかったのか……。それだけXPを利用している人が多いってことだろうけど、TSF版も引き続き提供してほしいなぁ。

 なんか内閣の失言問題が取り沙汰されているみたいなんだけど、それぞれ違った様相なので、別々に感想を。
 まず柳田稔法相の法相とはいいですねについて。
 読売の記事が一番詳しいみたいなんで、全文引用してしまいます。

法相?えーっ何で俺が…柳田法相の発言要旨
 柳田法相が14日に広島市で開かれた法相就任を祝う会合での発言要旨は次の通り。
 「9月17日(の内閣改造の際)新幹線の中に電話があって、『おい、やれ』と。何をやるんですかといったら、法相といって、『えーっ』ていったんですが、何で俺がと。皆さんも、『何で柳田さんが法相』と理解に苦しんでいるんじゃないかと思うが、一番理解できなかったのは私です。私は、この20年近い間、実は法務関係は1回も触れたことはない。触れたことがない私が法相なので多くのみなさんから激励と心配をいただいた」
 「法相とはいいですね。二つ覚えておけばいいんですから。『個別の事案についてはお答えを差し控えます』と。これはいい文句ですよ。これを使う。これがいいんです。分からなかったらこれを言う。これで、だいぶ切り抜けて参りましたけど、実際の問題なんですよ。しゃべれない。『法と証拠に基づいて、適切にやっております』。この二つなんですよ。まあ、何回使ったことか。使うたびに、野党からは責められ。政治家としての答えじゃないとさんざん怒られている。ただ、法相が法を犯してしゃべることはできないという当たり前の話。法を守って私は答弁している」
(2010年11月18日10時43分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101118-OYT1T00325.htm
 突込みどころが多すぎて、どこから突っ込もうかと頭を悩ませるところなんだけど、まず柳田議員はこれまで外交防衛、厚生労働畑で活動してきた議員で、法務畑ではないことは、公開されている情報からも確認できます。つまり、正直に仰っておられる。
 しかし、それを法相の立場で正直に言い放ってしまっていいのか、という問題が一つ。
 自覚があるならなんで法相就任を受諾したんだ、というのが二つ目。
 最後に、そんな奴に法相任せるんじゃないよ、という首相の任命責任。
 首相は何を考えて彼を法相に据えたのか。前任の千葉景子氏が選挙で落選したため、誰かを新任しなければならない事態であったことは確かですが、それであれば当時法務副大臣であった加藤公一議員を昇任させる方が適切だったのではないかと思われます。あるいは、現副大臣の小川敏夫議員でも可。両人とも、法務畑の議員です。
 そういった能力的な適任者たちを横において、なぜ不適任者に椅子を配したのか。そして柳田議員自身、その自覚があるのに、なぜ受諾したのか。当たり前ですが、大臣というのは決して楽な仕事ではありません。法務大臣となれば死刑問題など、取扱いの難しい問題を抱えなければなりません。今回はさらに尖閣問題での容疑者の釈放の問題も発生しています。知識もないのに責任を引き受けるというのは、並大抵の判断ではないと思われます。覚悟を決めたのではなかったのでしょうか。
 最後に、受諾して肚決めたのに、なんでまたそんなことを口走ってしまうのか。正直だとは思いますが、大臣としてはどうかと思いますね……。
 見事なハットトリックです。

 で、官房長官の暴力装置でもある自衛隊発言ですが、自衛隊が暴力装置であることは学問的には自明です。政治学的にも軍事学的にも、正常な意見です。
 軍とは国家が持つ最大の暴力装置であり、他に対抗することができない実力であるからこそ、文民統制が重要なのです。自身が内閣総理大臣臨時代理順位一位であり、首相外遊中には暴力装置たる自衛隊の指揮を担う立場にある、その自覚があるというなら、官房長官の発言は全く正当で批難に値しないと私は思います。
 自分自身がその暴力装置の長の一人であり、自らの責任を自覚するならば、ということですが。
 でも、なんというか、どこか他人事風なんだよな。
 軍や警察、沿岸警備隊など国家には幾種類もの暴力装置があり、その必要度に応じた適切な暴力の行使が政府には必要とされます。犯罪には警察を、密入国には国境警備隊を、密漁には沿岸警備隊を、侵略には軍を。実はこれらが分化してきたのは比較的近年の話で、わずか二百年ばかり遡ることで、これらの境界はあっという間に曖昧になったりします。
 近代民主国家に於いては、暴力は正統的に国家によって独占(Gewaltmonopol des Staates)され、通常、暴力装置は目的に応じて分割され、不必要な暴力の行使は忌避されます。
 この辺は、マックス・ウェーバー以降の近代国家論では当然とされる範囲です。
 国会の場で発言するに適切な用語であるかどうかと言われると、不適切な気もしますが、糾弾するほどかと言われると「ただの学術用語だろ」で済む話ですな。
 野党も揚げ足取ってないでやること他にあるだろ。


2010年11月20日(土曜日)
 寢て起きて、を繰り返して14時間睡眠を達成。
 素晴らしい。
 いつもこのくらい寢れたらいいのに。

2010年11月21日(日曜日)
 ちょっと科博の「空と宇宙展」に。
 思ったよりちんまい企画展だった。

2010年11月22日(月曜日)
 有給取って銀座へ。
 途中で雨がぱらついてきちゃったので、逃げるようにして終了。
 位置検出の精度が悪いために、ナビが上手く行かないケースが多々見られた。要改善点だなー。

2010年11月23日(火曜日)
 北朝鮮が韓国領延坪島(연평도)(→Google Map)に対して陸上から砲撃を仕掛け、韓国側の兵士二名が戦死、民間人にも大きな被害が出ている模様。
 正確な情報は不明ですが、北側は韓国の演習に対する報復であると主張しているとか。
 これまでも軍同士の小競り合いや、海面への射撃という形での北の軍事行動はあったものの、これほど明確に民間人を巻き込んだ軍事行動はちょっと記憶にありません。(テロならともかく)
 民間人に死者が居なければよいが……。
 ともかく、民間に被害が出た以上、これまでのように軍同士の小競り合いとは言えないわけで、韓国側も簡単に引き下がることはできないと思われます。瀬戸際戦術にしても、六ヶ国協議での北朝鮮側の負債が一方的に上がっていくわけで、一体どの辺に勝算を置いた行動なのか良く解りません。他の全員が下りるまで賭け金を吊り上げ続けるつもりなんでしょうか?
 あるいは、核兵器の所持を明確にした所で、核を持っていれば今まで以上にワガママができると信じ込んでいるとか? まあ、日本国内にもその手の核信者みたいな人はいるけど、それが事実なら、甘い見通しだと教えてやらねばならんわけで……。
 それこそ、暴力装置を用いて、ね。

 画伯は戦争したがっているようにしか見えない。と言っているけど、むしろ戦争をしたくないからこんなちまちましたやり方なんだろうなー、と私は思うけど。戦争を起こしたいなら、画伯自身が書いているように、DMZを越えて侵攻すればいいんだし。
 緩衝地帯としての自らの存在意義と2,000万の難民予備軍という既存のカードに核兵器を加えて、瀬戸際を一歩進めた、と見るのが通常の解釈なんだろうけど、イマイチ自信がないんだよなー。
 軍事は政治の延長である以上、この軍事的行動をして何らかの取引材料にするんだろうけど、何の材料になるのか皆目見当がつかない。


2010年11月24日(水曜日)
 昨日の北朝鮮による砲撃で、民間人の死者2名が確認された由。
 謹んで弔意を示すと共に、事態が一層困難な状況になったことを憂う。
 韓国としてはこれは反撃はせねばならないが、手加減が難しい。
 既知の砲台陣地への空爆でもすることになるかもね。

 改定常用漢字表の告示が30日に決まったり、障がい者制度改革推進会議によって「障害」表記の見直しが先送りにされたり、漢字関係でニュースが相次いだ数日でした。
 しかし……改定常用漢字表は菅直人の名前で告示されることになったか。ここんとこ、ころころ首相の名前が変わってのう……。


2010年11月25日(木曜日)
 とりあえず北の砲撃については、金氏朝鮮王朝の代替わりに伴う王太子の箔付け作業ではないか、との分析が主流の様子。父に比べて遙かに若く、実績も戦功もなく、そして継承に費やせる時間も短い王子様は、短期間に軍部を納得させうる「功績」を必要としており、そのために過去に例のない、民間人を巻き込んだ砲撃という手段を選んだのではないか、と。
 これらの行動を担保するものとして、六ヶ国協議の各国は北朝鮮自身を含めて北朝鮮の崩壊を望んでおらず、多少の反撃はあったとしても、日米露中韓五ヶ国は北朝鮮を崩壊させるような軍事的行動には出ない、という強固な信頼があるのでしょう。事実、間違ってませんしね。
 北朝鮮は自らの存続そのものを人質にとって瀬戸際外交を続けているわけですが、周辺五ヶ国が現状維持を望む限り、今以上の報復は行えず、事態が好転する見込みはない、ということになりますね。
 逆に北朝鮮としてはやりたい放題が続けられるということになりますが……。金正恩の「箔付け」の為に次に犠牲の羊に捧げられるのはどこの国なんでしょうかね。なんかミサイルの発射準備をしているという報道もありますけれど。

2010年11月26日(金曜日)
 「外相、ご進講の内容明かす…口外しない慣行破るだと……。
 このバカタレが……!
 誰かこいつに「失言防止スーツ」を着せろ!
 岡田前外相の詔勅発言、習近平国家副主席との引見と、どうも民主党には自分たちが今舵取りをしている国の体制の暗默の了解事項について、極めて理解が足りない。

2010年11月27日(土曜日)
 飯田馬之介監督の訃報を知る……。
 色んな作品がある監督だけど、敢えて僕は「おいら宇宙の探鉱夫」を代表作に推したい。
 今敏監督といい飯田馬之介監督といい、なんでこう若くして命を散らすかな……。

 もじもじカフェ第26回、「電算写植はこうしてできた」
 実は私、電算写植は関わったことがないんですよね。ガリ版から和文タイプ、手動写植までは使ってみたことがあるのですが、その次はDTPまで飛んじゃうんですよね。
 しかし、面白いというか昔の技術者は無茶するよなーというような話が一杯聞けて面白かった。リレー計算機で作ったジャスティフィケーション用プロポーショナルスペーシング計算機とか、新聞社用の回転式文字盤を使った自動電算写植機とか(笑)。機構的に無茶だろ、という物が楽しかった。

 銀座のSonyビルへ行って、Sony Readerを触ってきた。
 うーん……。
 実はSDカードに自前でスキャンしたPDFをいくつか入れて持って行って読み込ませてみたんだけど、見事に駄目だったのだ。対応しているPDFのバージョンはPDF 1.6までということで、1.7で作って行った自分が悪いんだろうけど、物の見事に裏切られた感じ。
 動作速度などは不満がない程度。赤外線センサーによる疑似タッチパネルの動作も悪くない。
 しかし、やはり600×800ドットの解像度は、日本語読むにはちょっと難があるわ。6インチで600×800っちゅーことは、166.67dpi。ここに8ポイントの文字を表示すると18.5ドットなんて数字になってしまう。これで明朝体読むのはかなり厳しい。読む方としては300dpiは欲しい。
 あと、なんで縱横比が4:3なんだろう? 通常の紙は√2:1になってるんだから、電子ペーパーデバイスもそれに準じて7:5とかにすべきなんじゃなかろうか。
 というか、スキャンしたドキュメント表示させると左右に余白が出来て醜い。
 色々、残念な感じのリーダでした。


2010年11月28日(日曜日)
 沖縄県知事選挙は、現職の仲井間知事が再選。
 それは取り敢えず良かったんだけど、基地問題は拗れたまま。民主党は是非政権を下りる前にこの問題にケリを付けて欲しいものですな。なんせ民主党が撒いた種なんですから。

2010年11月29日(月曜日)
 librahack事件→岡崎市立中央図書館事件→三菱電機インフォメーションシステムズ事件の続報。(過去日記1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17
 金曜日に神田大介記者tweetがあって、いよいよ岡崎市MDISの間の契約が解除されたことが知らされ、毎日にも記事が載りました。ただし、神田記者の続くtweetによると目新しい要素としては、会見で大場・岡崎市立中央図書館長が、「システムに不具合はない」「MDISに責任はない」とした発言を撤回しました。現時点ではシステムに不具合があり、MDISには不備があったと考えているそうです。大場氏は会見でlibrahack氏へのコメントを求められ、「たいへん気の毒なことだったと思う」と答えました。(註:大場氏は大羽氏の誤り)いわゆるlibrahack事件に対する岡崎市としての見解は、現時点でも、図書館ホームページの「おしらせ」に9月1日付の文書で出されたことに尽きる、ということだそうです。いえ、被害届を出すまでの手続きに関しては、特にコメントはありませんでした。とのことですので、岡崎市側としては「ボク悪くもないもん」を貫く心算のようです。
 読売の方では「サイバー攻撃えん罪も…図書館システム不具合と28日になって初めて事件が発覚したかのような記事載せてるし。
 もっと大事になってくれないかなぁ。

 日経系に「オレンジ色の「フィットRS」と、寒さが課題の電気自動車」「乗って分かったEVの天敵は「遠出」「大雨」「寒い朝」」と二つほど電気自動車関連の記事が。
 どちらも、電気自動車にとって「暖房」が鬼門であることを伝えているわけだが、i-MiEVが一般販売から始めての冬を迎えるわけで、今後一般ユーザからの報告も増えてくることと思う。
 既存の内燃機関自動車の場合、記事にもあるとおり、エネルギー效率が30%程度しかなく、あとは熱として捨てていた。この熱を使えばいくらでも暖房が出来ていた。怪我の功名とでも言うべきか。
 しかし電気自動車では排熱そのものが少ないため、暖房のためにはエネルギーを使わなければならない。実に不経済な話である。
 個人的には将来的な電気自動車の設計においては、自動車システム全体における熱管理を行うことになるのではないかと踏んでいるのだが、「無尽蔵の熱源」を想定しないという点で、既存の自動車にはなかった面白い視点ではないかと個人的には思っている。
 今ようやく、電気自動車専用設計のモデルが出てきたばかり。まだまだ電気自動車の設計には、改善の余地があると思う。それが、とても楽しい。
 既存の内燃機関自動車も、マツダのSkyactiveとか、面白そうな技術が生まれてきているけれど。


2010年11月30日(火曜日)
 NHKの朝の「おはよう日本」で常用漢字今日改訂と報じていたんですが、最後にNHKのニュースでも、今日から、新しい常用漢字を基準に放送を行っていきますと結んでいて、ずっこけそうになった。
 今日告示した漢字表を今日から運用するとか、何のギャグですか……。
 中学・高校での改訂常用漢字の教授は2012年から、高校・大学入試ではさらにその3年後から解禁となっています。ちなみに日本漢字能力検定協会での改訂常用漢字表への対応は、2012年から(常用漢字表の改訂に伴う日本漢字能力検定の対応について)だそうな。ただし、ニンテンドーDS用のソフトはすぐさま対応問題を配信するそうですが
 ともあれ、気忙しい方々もおられる反面、情報通信分野では留意事項も多く、経産省が「改定常用漢字表に対するJIS漢字コード規格の対応状況について」というプレスリリースを出しています。
 暫くの間は混乱があるかも知れませんが、戦後漢字政策が一つの転換点を迎えた日として、今後の推移を興味深く見守っていきたいですね。

 米国でクリスマス商戦が始まったらしく、うちにもカタログがはるばる海を越えて送られてきた。
 そのカタログを手に取って、気づいた。
 そうか。
 Sony Readerのディスプレイが4:3なのは、Letter Sizeを想定していたからか……。
 あの一向にメートル法に従わないガラパゴスでしか使われない謎判型は8.5inch×11inchで、4:3に近い。
 なるほど、向こうで売るならそっちの方がいいかもね。
 でもここは日本なんだよ……。

 昨日のMDIS事件(過去日記1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18)の読売記事ですが、詳報が別にありまして、そちらによるとlibrahack氏に対し謝罪する旨が報じられています。
 しかし朝日の神田記者によるとすわと思って追いかけ取材をしましたが、MDISとしてはシンプルに「librahack氏に謝罪すると決めた」「システムの不具合を認めた」というわけではないようです。近く公式に社としての見解を説明する場を設けるそうなので、注目しています。とのことなのでした。
 で、その記者会見とやらは本日行われたようですが、津田大介さんのtweetまとめIT Mediaの記事日経BPの記事を見る限り、なんかもにょもにょした感じ。librahack氏の逮捕については我々が関知するところではないとか、自分たちがやったことについて本当に分かってるのか、不安だ。
 現在MDISのウェブサイトで公開されているプレスリリースにもlibrahack氏への謝罪はない。
 しかし、神田記者には本当に、何か賞を進呈したい。