文字鏡研究会のWebサイトで、「BTORN仕様OS用文字鏡最新フォント及びBTORN仕様OS用文字鏡ツール類の開発に関するアンケート」なるアンケートが始まった。
これまでNIFTYの歴史フォーラム本館19番会議室でのやり取りをごらんになっていない方々にとっては、唐突の感を否めないかと思う。せいぜい、「超漢字3と今昔文字鏡のトラブルにまつわることか?」と類推するところだろう。
文字鏡研究会はなぜ今になってこのようなアンケートを取るのか?
この疑問に対する答えを、残念ながら私は有しない。
また、誰にとってどのような答えが望ましいのかについても、語る口を持たない。
ただ、以下に記する情報から、各々が自主的に判断して欲しい。
既にご承知の通り、超漢字3では文字鏡フォントが削除され、文字検索小物やコード入力による文字鏡面の文字の検索/入力が不可能となった。これについては、エーアイ・ネットとパーソナルメディアとの契約の問題であり、基本的にはエンドユーザの関与するところではない。
文字鏡研究会は、エーアイ・ネットとの契約により、2098年まで文字鏡フォントと各種ツール類を配布する権利を持っている。このことから、エーアイ・ネットとPMCの契約とは無関係に、文字鏡研究会は文字鏡フォント及びツールを配布することができる。現に文字鏡研究会は、紀伊國屋書店から商品として発売されている『今昔文字鏡』とは別に、Windows用、Macintosh用の文字鏡フォント(及びツール)を提供している。
しかし、超漢字発売以後、これまで文字鏡研究会はBTRON3用文字鏡フォント(及びツール)を提供してはこなかった。
この件について、NIFTYの歴史フォーラムにおいて文字鏡研究会の古家副会長から説明があった。要約すると、
BTRONと今昔文字鏡が手を組むことになったのは、1999年3月9日に東京大学史料編纂所で行われた「歴史学のためのウェブサイト」の会場において、文字鏡研究会の古家副会長が坂村プロジェクトリーダに、直に申し入れたことが発端であった。
もちろん、これを受けたのは坂村先生であり、実装を担当したのはPMCではある。
事実関係を整理すると、
文字鏡のBTRONへの移植は文字鏡研究会が働きかけたものだし、文字鏡フォントの不提供は文字鏡研究会の決定である。その上で我々は、ボランティア要員たる文字鏡研究会の個人賛助会員を求められているわけである。
以上のことを踏まえて、アンケートにお答え頂きたい。